【香典返し】おすすめのサービス

こんにちは。このかです。

今年に入って祖母が他界し他のですが、人が亡くなると、やらなければならない事が山のように押し寄せてきて大変ですよね。

喪主を務めた父も高齢で多忙のため、私も香典返しをサポートすることになったのですが、常識・経験共に不足しているため香典返しにとても頭を悩ませました。

私自身は今回お薦めするサービスを知らずにとても後悔したので、またこういう機会があったときに忘れないよう記録しておきたいと思います。

私が香典返しに苦労した話とどのような方法を使ったかはまた失敗談として後日書こうと思います。

結論 おすすめは郵便局の「弔事のご返礼品」というサービス

結論を先に書くと、おすすめは郵便局の「弔事のご返礼品」〜各種お返し品や喪中の贈りものにも〜というサービスです。

私はこれを香典返しが全て終わってから郵便局に立ち寄った際、各種カタログの置き場にあるのを目にして手にとって驚愕しました。

こんなのがあるなら最初に知っておきたかった!と叫びたくなりましたが、郵便局で叫ぶわけにもいかなかったので、体だけふるふると震わせていました。

「弔事のご返礼品」というサービスのおすすめポイント

おすすめポイントを簡単にあげると、

・送料・サービス料込みなので、純粋に予算にあう送りたい品物を選べばいいだけ
・お礼状・メッセージカードの作成は無料
・熨斗や包装紙ももちろんきちんとしたもの
・低額〜高額まで幅広い価格帯で選びやすい
・低額の品物ももらって嬉しいきちんとした品物
・カタログギフトの種類も豊富
・紙のカタログはちょうどいい厚さで見やすく選びやすい

という感じです。

簡単に、分かりやすく、定番商品を、ふさわしい形で送ることが出来ます。

そして弔事用だけではなく、慶事用のサービスもありそちらもなかなか良かったです。

結婚祝いのお返しもこういうサービスを使えば良かったなと思いました。

私の考えた香典返しの方法 

他にも方法があるかもしれませんが、私が検討した方法は以下の3つです。

①ネットの香典返し専門店を利用する(郵便局・百貨店以外の所)
②ネットで熨斗対応の出来る商品を購入し、そのまま発送先に届けてもらう
③百貨店やショッピングモールで品物を買って熨斗をつけてもらいお店から発送又は持ち帰って自宅からそれぞれに発送する

でした。

香典返しをするのも初めてで、常識や知識不足だったこともあり上記の3つで考えていました。以前両親がやった時は③でやったと聞いてそういうものか〜と思っていました。
両親も私もただの情報難民だったと今回の件で思い知りました。

個人的に上記の3つの方法をおすすめしない理由

人によっては相性のいい方法もあると思いますが、私があまりお勧め出来ないなと思う理由を書いておきます。

①ネットで香典返し専門店を利用するをおすすめしない理由
今回お勧めしている郵便局のサービスと同じように、ネットで品物準備からお手紙まで基本的に頼めばここで全てが完結するサービスです。
ただ、いくつかネットの香典返し専門サービス(郵便局・百貨店がやっているやつじゃないもの)は品物が安めのものが多かったです。送料・サービス料込みになる為しょうがないと分かっていても、その商品をネットで調べてみるとかなり安いものが多かったのであまり利用したいという気持ちになれませんでした。

②ネットで熨斗対応の出来る商品を購入し、そのまま発送先に届けてもらうをお勧めしない理由
上手くいけばポイントも貯まって嬉しいのですが、お礼状を別送付する必要があること、香典返しするちょうどいい価格帯で品物を見つけるのが意外と面倒なこと、お届け先によっては送料がかなり高くなること、ギフト包装になるとプラスギフト包装代などで予算から計算するのが複雑になること、住所と電話番号両方をしっかり把握していないと送れない場合があることなどが問題になります。

③百貨店やショッピングモールで品物を買って熨斗をつけてもらい、お店から発送又は持ち帰って自宅からそれぞれに発送するのをお勧めしない理由
実際に品物を目で見て選べたり、お勧めの品物を店員さんに聞けたりで比較的いい品物を送れますが、お店に足を運ぶ必要があることやお送りする場所によっては送料がそれぞれかかるので予算から計算するのが少し複雑になったり、自分で送る場合は梱包・発送の手間があります。

世の中にはいろんな便利なサービスがある

“世の中にはいろんな便利なサービスがある”という事は知っていても、常にいろんな分野にアンテナを広げていないので知らないことも山のようにあります。

郵便局なんて口座を持っていても全く局内に行かないので、こんないいサービスがあるなんて知りませんでした。

郵便局はびわとか季節の果物のお取り寄せくらいしかできないと思っていたもので…こんな素敵なサービスを展開しているとはつゆ知らず。郵便局さんすみませんでした。

この記事を書くためにキーワード検索していたら、三越のサービスも出てきたので郵便局だけじゃなく百貨店も似たようなサービスがあるようですね。

香典返しの品物探しに百貨店のギフトコーナーにも足を運んだのですが、そういうサービスの案内が目に入らなかったので視野が狭かったんだなと思います。

こんな事当たり前でしょ?と思われた方も多いと思いますが、同じように知らずに苦労する方が少しでも減るようこの情報が届く事を願います。

それでは、また!