こんにちは、このかです。今日も一日お疲れ様です。
さて突然ですが、我が家の調味料スペースには粉のコショウと粗挽きコショウの2種類があります。特に使い分けもしてないし、そんなにコショウに思い入れもないので1種類でも困らないのですが…
先日夫がうっかり粒のコショウ、いわゆるホール胡椒というものを買ってしまいました。
中身を見れば一目瞭然ですが、ラベルはほとんど一緒なのね…。
使い分けも分かっていない位なので、当然ミルなんてものも家にありません。
さて、どうするか…
このためだけにミルを買うのもなあ…
と悩んだのですが、ミルがなくても意外と手間がかからず美味しく使えたので、今日はそれについて書きたいと思います。
ミルがなくても全然OK
粒コショウなんて未知なのでミルがないと上手く砕けないんだろうなと思っていましたが、ミルなしでも全然料理に使えます。
私がやったのは、
①まな板に必要分だけ出して包丁の平らな面かコショウの瓶の底で潰す(画像左)
②小さなガラスの調味料入れに必要分入れて、コショウの瓶の底でゴリゴリ潰す(画像右)

の2通りですが、どちらも5分もかからず砕くことが出来ます。
スパイスで有名なエスビー食品の公式サポートデスクを見ると、手軽な砕き方として瓶や鍋の底を使って砕く方法が紹介されていて、コショウの瓶でとは書いていなかったのですが、私は底が厚いし握れるからという理由でコショウの瓶でやりました。
それぞれの方法で気をつけるところを挙げるとすると、
①はコショウが転がりやすいので最初は気をつけること
②は瓶×瓶なので力を入れすぎるとガラスが割れる可能性があること
かなと思いますが、よっぽど怪力じゃなければそこまで気にしなくてよさそうです。
もちろんそのまま使えるコショウより手間はかかりますが、個人的には玉ねぎの皮を剥くよりこちらの作業のほうが全然好きです。
砕いたコショウってこんなに美味しいの?
砕いたコショウを何の料理に使うかですが、おすすめは麻婆豆腐と餃子です。
コンビニの麻婆豆腐もコショウにこだわったやつが出ているし、冷凍餃子にもコショウがっつりタイプが売っているのできっと相性が良いのでしょう。
作ったものをいざ食べてみると、あれ、コショウって美味しいとかあるんだ…???となりました。
私は美味しいご飯は大好きなのですが、水、塩、出汁等細かい素材の違いまで分かるタイプではないので、調味料の味の違いが分かる日が来るなんて思っていなかったです。
香りも全然違うのと、複雑で奥行き?のある旨味とスパイス特有の刺激感で、私でもこれが胡椒の美味しさなのかとすぐに気づける位には美味しかったです。
他にもシンプルに塩と胡椒で鶏肉を焼く時、カルボナーラ、焼きうどんなんかも美味しかったです。
間違えて買ったけど、再購入も全然あり
最初は使いきれずに余らせるのかなーなんて思っていましたが、今はまた買ってみても良いかもという気持ちです。
我が家は1LDKでキッチンも広くないのでこれからもミルを買うことはなさそうですが、思ったより簡単に砕けたのでその都度細かくするのでも良いかな。
間違えて買いましたが、こういう新しい発見も楽しいですね。
それでは、また!