【お家で床屋】メリット、デメリット

こんにちは、このかです!今日も1日お疲れ様です。

皆さん他の人の髪の毛をカットしたことありますか?我が家は1年半ほど前から夫の散髪を自宅でしています。

人の髪切るの面白そうだなあと思ってやってみてもいいか夫に聞いた所、いいよ〜と言ってもらえたのでやってみたという感じです。

ただ完全に素人なので心配もあったのですが、意外と気に入ってもらえるのでそれ以来家で散髪しています。

今回は素人が自宅で散髪をしている体験をもとにメリットやデメリットについて書いてみました。

自宅カットのメリット

自宅でカットのメリットは、

・予約の手間がない。好きなタイミングでできる。予定変更も問題なし。

・カットしている間にテレビやYouTubeを見たり、ゲームをしたりできるので時間の有効活用ができる。

・長さや量など細かいリクエストにこたえられる。
美容師さんに言いすぎて迷惑かなあと伝えきれないところも遠慮なく言える。

・美容室代の出費が減る。
夫は1回4000円のところに2ヶ月に1回通っていたので、1年あたり24000円位の出費がなくなった。

といったところです。

自宅カットのデメリットと対策

自宅カットのデメリットももちろんあります。

デメリットに加えて私なりの対策も一緒にお伝えすると、

・最初はカットの仕方が全く分からない。
→今は美容師YouTuberさんの分かりやすい解説動画がたくさんある。
いろいろ見ているだけでも、イメージが出来てくるのでとってもおすすめ。
我が家は美容師さんが上げているキッズセルフカットの動画を見て学びました(笑)

・失敗する可能性がある!!!
→失敗したら美容師さんに直してもらえるように、午前中か休みの前日にやるようにすると安心です。

・最初は美容室で切ってもらうより時間がかかる。
→2回目くらいから流れが分かってきて、徐々にスピードが上がってきますが、1回目は結構時間がかかります。
自分で覚えておきたい感覚のところや部分ごとの長さなど簡単にメモしておくと、次回以降少しずつ楽にできるようになります。

・部屋の後片付けが面倒。
→掃除機とコロコロですぐ綺麗になりますが、私は面倒です。
これは後述するご褒美的なものを用意すると、解決できるかもしれません。

といったところです。

自宅カットに必要なものと費用は?

最初にそろえたものと値段はこんな感じです。

私はバリカンとハサミ以外は、100均一でも問題ありませんでした。100均バンザイ!

・バリカン PanasonicのER-GF80をネットで購入。 4678円 。
上記の機種はウォッシャブルでスキバサミモード、耳まわりなどアタッチメント豊富、長さも12パターン変えられます。素人の私でもとっても使いやすいのでオススメです。

・カット用ハサミ 包丁やハサミで有名なヘンケルス。0円
実家で使っていなかったのでもらってきました。

・スキバサミ ネットで素人用でクチコミが良さそうなものを購入。1836円。

・散髪用ケープ セリアで108円で購入。
今は100均にこんな良いアイテムがあるんだと感動しました。
開くと立体的になるのに、しまう時は簡単に平面にに折り畳めるのがお気に入りです。

・くし 100均で購入。 

・髪どめのクリップ 100均で3つ入りを購入。

と合計で6822円でした。私の夫の場合だと2回自宅でカットすれば元がとれるので、良い買い物でした。

少ない投資額で自分のできることが増えるのも魅力的です。

【2023.12.31追記】お家カットを始めて4年が経ちましたが、上記購入品は何も買い足したり買い替えたりする事なく全て現役活躍中です。

私のやる気継続には、ありがとうチケットの存在がある。

自宅カットのデメリットにも書きましたが、私的にはカット後の掃除が一番面倒です。夫が掃除をするというのも一つの方法ですが、私が面倒でもカット〜掃除までを続けている理由の一つに「ありがとうチケット」の存在があります。

「ありがとうチケット」とは、カット1回につき夫から1枚もらえるチケットで、何でも好きなものを買ってもらえるチケットです。

素人カットなので、実際フルーツ、ケーキ、シュークリーム、ミスド、明太子、たこ焼きなど私の好きな食べ物を買ってもらって夫と一緒に食べることが多いです。

でも何でもという言葉に弱い私は、とっても嬉しいのです。

メリットに年24000円の美容代の出費が減ったと書きましたが、ありがとうチケットがあるので、実際は20000円位の出費減ということになります。

なので美容師さんに払っていた分自分達に使えるお金が増えて良かった〜という感じで続けています。

まとめ 自宅カットもなかなか楽しい

もし髪を切ってもいいよといってくれる家族がいたら、自宅カットも結構楽しめるかもしれません。毎回少しずつ違った髪型に挑戦してみるのも面白いです。

自宅カットに切り替えるというより、たまに美容室に行くと気分転換になるのとやっぱり美容師さんは上手いのでどちらも楽しむのもいいですね。

カットの次は自宅でヘッドスパも気になっているので、そちらもいつかやってみたいなあと思います。

それではまた!

【2023年12月31日追記】今ではなんと夫が自分でセルフカットしています。その記事もいつか書けたらいいな