夫婦の価値観の違いをあきらめない

こんにちは、このかです。今日も一日お疲れ様です。

何とか前向きに生きていきたいのでブログは前向きな姿勢で書いていますが、夫と話し合えば話し合うほど、価値観が真逆すぎて何度も絶望しています。

趣味として筋トレをしてきただけなのにいきなりジムのパーソナルトレーナーになりたいと言った後、次はお風呂屋さんの正社員にエントリーしたいと話してくれましたが、今の給料の半分になるだけではなく年収も今の年間生活費にも届いてすらいないので正直言葉を失いました。

確かに働くのは自分ではなく夫だし
今の世の中生活費が足りないなら妻も一緒に稼ぐのは普通だし(そう夫が言った訳ではない)
やりたくない仕事に人生を費やすのはもったいない
私だってそう思うけど…この方向性で進んでいくことに強く不安を感じます。

公務員を辞めるのはいいけど、何で不安になる職業ばかりなんだろう?というのが私の素直な気持ちです。

パートとはいえ私も月の必須生活費分くらいは働いているので夫に生活費の全てを払ってもらうつもりはないのですが、今からそんな自転車操業になる事に不安を感じずエントリーしようと思ったという所に非常に不安になりました。

と同時に夫のことを尊重出来ない自分ってやっぱりどこかおかしいのかなという気持ちにもなります。

ただ幸いな事に現在仲が悪いわけではありません(私がそう思っているだけかもですが 笑)

その理由はお互いある共通認識を持って話せているからだと思っています。

その共通認識というのは、
・価値観は絶望的なほど真逆だね
・でもそれはどちらが正しいとか悪いというわけじゃないよね
・お互いないものを魅力と感じて惹かれあって夫婦にまでなったんだから、価値観が大きく違うのは当然だよね
・真逆すぎる価値観の良いところをそれぞれ生かせたら最高だよね

ということです。

これを気持ちが決定的にすれ違う前に共通認識としたことで、お互い絶望する事はあっても二人のベストはなんだろうという姿勢で話し合いをすることが出来ています。

夫婦の話し合いの時つい忘れがちになってしまう事なので、思い出すきっかけになれば幸いです。

夫婦で価値観は大きく違うのは当然

結婚してそれなりに仲良く暮らしていて私はつい忘れてしまっていたのですが、夫婦の価値観は大きく違います。

兄弟や親、仲の良い友人でさえ価値観が違うのだから夫婦だって価値観が違うのは当たり前なのに、
・結婚して一緒に暮らせるくらいだから
・何が好きで何が嫌いかなどお互いの性格はだいたい分かっているから
・長い付き合いで空気感も顔も似てきているから

と価値観が違うことをすっかり忘れてしまっていました。

でも兄弟や親、友人以上に価値観が違うのが夫婦なのかもしれません。
なぜなら異性に対して興味を持ったり、魅力的に見えたり、好意を持ったりする時は自分にないものに惹かれている事が多いからです。

私も自分がいろいろ考えてしまいがちな性格なので、夫の細かいことは気にせずおおらかで穏やかな性格にいつも助けてもらっていますし、今でもそういうところはとても魅力的です。(価値観が合わないだけで他にも魅力はたくさんある最高の夫です)

価値観や性格の違いに惹かれて今の関係があるなら、価値観の違いは今に始まった事でもなく当然のことなんだなと思い出しました。

だから私達は価値観は全然違う。だけど出来れば今後も一緒に暮らしていきたい。そしてできる事ならお互いの良いところを掛け合わせて最高な人生にしたい。そう言葉で伝えて話し合いをしています。

違いを当然と思い出すだけで生産性のある話し合いができるようになる

価値観が違うから別々に生きていく。相手に何も期待しないようにする。そう諦めてしまうのは簡単です。

というよりもうどうしようもないから諦めるしかないという事の方が多いのかもしれません。

私も夫のことは尊重したいけど、根本的に真逆の価値観なんてどうしたらいいのか分からないと八方塞がりの状態になっていました。

だけど違いを違いとしてそれ以上でもそれ以下でもないただの事実としてとらえると、どちらが正しいか間違っているかのような相手を責める雰囲気にならずに話を進める事ができます。

話し合いで相手が何を考えているか全く理解できず、詳しく説明してほしい時も

「言ってることが全く理解できないんだけど、どういうこと?」と不機嫌に聞くのと「私と考え方が違うから聞きたいんだけど、それってどういうこと?」と聞くのでは大きく違います。

話し合いの度に感情的に責められるとお互い疲れるし、嫌な気持ちになるし、もう話したくないという気持ちになってしまいます。

でもお互いに相手を責める雰囲気がないだけで、そこまで感情的になりづらく意地を張ったりすることもなく相手の意見や考えを淡々と聞く事ができます。

すると八方塞がりだと思っていた中でもお互い寄り添う姿勢が見えるので、もう少し何かできることはないだろうかと前向きに考える事が出来るようになりました。

離婚の原因の第一位は価値観の違い

離婚原因の第一位は男女ともに価値観の違いだそうです。

その多くは不倫とか借金とか暴力とか子供に関する事とかも含め、きっと今私が悩んでいるよりも深い問題なんだろうなと思います。

自分のどうしても許せない事に関わる価値観の違いは離婚も視野に入れて考える必要があると思いますが、そこまでいかなくても大きく悩むことはありますよね。

そんな時は価値観の違いは当然であることを思い出すこと、それを二人で認識すること、それだけでその先の道は見えなくてもお互い協力して考えていけばいいんだと前向きな姿勢でいられます。

話し合いをすればするほど絶望することもあると思いますが、そんな気持ちが少しでも楽になれたら嬉しいです。

私もまだまだ問題は山積みですが頑張ります。それではまた!