【本音】公務員夫の転職が怖くてたまらない

こんにちは、このかです。今日も一日お疲れ様です。

この夫の転職日記は出来るだけ自分が夫の転職を前向きに捉えて、一緒に前に進んでいくために書いています。

すごく前向きな時もあれば後ろ向きな時もあるし、日記によって人格が全然違っているのですが、どれも本当の私です。

どうにか不安を消せないかと自己分析したり不安の向き合い方を試してみても、やっぱり本音はギリギリの生活になったらどうしようというのが怖いです。

年明けから少しずつ行動し実感が湧いてきたこと、起業が視野に入ってきた事、体調不良が続いていてネガティブになっていた事もあり、先日また夫に不安をたくさん吐き出してしまったのですが、それを経てまた前を向けるようになったので今回はそんなリアルな感情の波について書いてみようと思います。

もともと不安が強いが、不安定な世の中でさらに不安が強くなる

毎日暮らしている中で食品、日用品、洋服、外食など日々物価上昇を感じます。

あまり気にしないようにしていても、現実お財布のお金がたくさんなくなるので気づいてしまうんですよね。。。

外食はレジャー・楽しみ代のように捉えている我が家でも、つい先日行ったお気に入りの回転寿司では今まで2人で6000〜7000円だったのが1万超えてしまって、流石にお気に入りのお店とはいえ外食で1万は高すぎだなあと思いました。

また高級なお寿司屋さんでもなく、チェーン店の回転寿司というのがなんとも言えない感じです。

それに加えて毎日流れてくる企業の倒産や事業撤退のニュース、

出かけてもテナントが入らないまま空いているショッピングモールの空きスペース、

街の中ですれ違う余裕のない人達、

そしてなにより自分のパート先が一応大手有名企業なのですが、経営が赤字続きで全国の店舗の正社員・パートの新規採用にストップをかけている異例の状態。

残業した分休憩時間を長くとることで残業時間が実質ゼロにカットされるよう調節されています。

田舎なら休日は家族連れで賑わう場所なので世間の方はそんな状態と知らないと思いますし、中の人間でも赤字と知っていてもそこまで状態が悪いとは知りませんでした。

不景気なんて今までもあったことですし、良くも悪くも時代は変わっていくものとはいえ、あまりに終わりを感じる光景を目にする機会が多いので、世の中がそんな状態なのに唯一解雇もなく、生活の保証がされている公務員を夫が辞めてしまうのが本当に怖いのです。

応援したい気持ちもある分とても苦しくなる

その一方で、

・いつ死ぬかも分からないのだから、挑戦したい事があるならやってみるべき

・やりたくもない労働に人生を捧げているなんてもったいなさすぎる

・自分の不安で夫を縛り付けて、成長や自己実現の機会を奪うべきではない

・夫の成功にはマイナスと捉える人間じゃなく、プラスに捉えて応援出来る人間が必要

こんなことも不安と同じくらいの強さで感じています。

だから強く不安に囚われる時、それでも前向きに考えたいと思う時で感情の波がガッタガタになるのです。

それはディズニーランドにあったかつてのスペースマウンテンのように、「急旋回、急上昇、急降下、急停止」といった具合です。

理想の妻がどうあるべきか分かっているのにそうなれない自分に絶望して、先の不安に耐えきれずに生きていくこと自体辛く感じたり、今の年収の1.5倍以上でオファーをもらっている仕事に単身赴任のような形で夫と離れて生活してみることを真剣に考えたり。

自分の能力では生きていく事が難しすぎて、どうすればいいのか全然分からなくなってしまうのです。

完全に嫁ブロックでしかない状態だけど

今までの結婚生活の中で夫は私の取り扱いに慣れてきてくれました。例えば

・私が人よりも不安が強くなる傾向がある
・脈絡のない突拍子のない提案は、私なりに考えた最善として提案しているらしい
・片頭痛がひどい時期など体のコントロールが上手くいかない時に不安が膨らみやすい
・解決しなくても共有すれば結構落ち着く

などですね。

女の人の方が観察力が優れていると言われるものの、夫は私が自分で理解していない事も気づいてくれている事があります。

上記を書いているだけで、うんざりする程面倒な妻だと自分でも思います。

夫の転職に対しての妻が快く許可しないことを世間では嫁ブロックと呼び、夫の負担にしかならないと言われていているのですが、転職を応援したいものの不安が膨らみやすい私も立派な嫁ブロック妻です。

この日記では私の書き方のせいで考えなしのような夫のようになっているかもしれませんが、私の不安を聞いてくれて一緒に頑張ろうとしてくれる良い夫なので、そのことに感謝しつつどうにか私もプラスの存在になりたいと思っています。

強い不安、強い心配性、それを最大限活かすと決めた

今でも何も言わず笑顔で応援する、大きな失敗をしても大丈夫だよ、一緒に頑張ればいいじゃないと笑い飛ばせる素敵な奥さんになりたいです。

でもそうなりたいと思っていても今回のように不安が勝ってしまう私にはやっぱり無理みたいです。

なのでこうなったら徹底的に泥臭く足掻いてみようと思います。

前を向こうと頑張って、不安をたくさん吐き出して、また前を向いて。自分はそれしか出来ません。

今回夫に不安を話してまた頑張ろうのフェーズに入れたので、自分の不安を最大限生かす方法を考えました。

ただ不安を吐き出すだけじゃその度に夫に負担がかかるだけでマイナスにしかならないけれど、強い不安がある分、成功者のやり方や失敗例をたくさん学び、自分達が出来る最適な形の起業をゴールに道筋を考える。

妄想力がある分失敗パターンを何パターンも想定し、対策方法を調べておく。

そうすれば自分の特性も少しはプラスに変えられるような気がします。

軽い気持ちで転職出来る人がたくさんいる中で、こんなに考えないと前に進めないなんて本当に人間向いてないと思いますが、人間らしく苦悩を抱えて生きていると前向きに捉えようと思います。

それでは、また!