【ブログにもおすすめ】iPad Proを買ってみた

こんにちは!このかです。

最近夫もブログを始めたので、夫用にiPad Proを購入してみました。

電化製品が全体的に苦手なので、新しめの機種を買っても機能を使いこなせない私も、すごい!楽しい!買ってよかった!となったので、初心者的にどんなところが良かったかレビューを書いてみたいと思います。

夫婦2人でiPad1台だけは厳しい

最初は1人で始めたブログでしたが、途中から夫も私とは別のブログを立ち上げました。

夫婦でブログをやるのに困ったことは、ブログをやるのにiPad1台しかないこと。

毎日書けなそうだし、1台でもなんとかなるかな?困ってから新しいの買えばいいやと思っていたのですが、すぐ限界が来ました。

理由は、書きたいモチベーションの時に限って書けないからです。

書きたい時に書けないと結構ストレスが溜まるので、夫がブログを始めたのと同時に急いでパソコン探しに取りかかりました。

パソコンを1台購入予定が、結局買ったのはiPad pro

iPadが既にあるので、最初はWindowsが入っているような普通のパソコンを考えていました。

資産管理や株のデータ管理にエクセルを使ったり、実家の書類整理でスキャナーを買いたいなあと思っていてmicroSDやUSB端子が使えると便利そうだし、iPadを使う時にマウスで作業したいと思うことがあったからです。

1台ずつあれば、タブレットとパソコンのいいところをそれぞれ生かせそうだなと。

ですが、結局iPad Proを買いました。

理由は、

・iPadのタッチペンを使うノートアプリや、画像を作ったり絵を描くアプリが気になっていた。
(2人とも絵が上手くないが、自分達らしいサイトにするためにブログ用の画像やプロフィール画像など作ってみたかった)
持っているiPadはタッチペン非対応の機種。
パソコンもタッチペンあるが、iPadの方が使いやすそう。

・夫がiPhoneユーザーなので、データ共有など結局Apple製品が便利。

・家でパソコンのように使いたい、イラストアプリ使いたいという感じだったので、iPadシリーズの中ではiPad ProとiPad Airが気になっていた。

・ちょうどiPad Proの新しい機種が出た時期だったので、1つ前の機種(2020年モデル第2世代11インチ)がだいぶ安くなっていた(77480円)。
検討していたパソコンと値段が同じくらいなのに、スペックがだいぶ良かったのでそれならiPad Pro買おうという気持ちに。

それに加えて、

・エクセルやワードは、iPadにアプリを入れれば使える。全ての機能が使えるわけではないが、簡単な表やグラフを作るだけならアプリで問題なさそう。

・実家にパソコンがあるので、スキャナーで取ったデータをmicroSDに保存しても実家のパソコンにデータ保管できる。

・iPad用のシンプルなマウス機能を持つアイテムがある。

こんな感じで、パソコンにしようと思った項目もクリアできるのでiPad Proを購入しました。

iPad Proのレビュー

こうしてiPad Proを購入したのですが、新しい電化製品が届くとすごくワクワクしますよね。

箱のデザインがかっこよくて、すごくテンションが上がります。

憧れのタッチペン!

マウスの代わりに買ったMagic Track pad。

ノートパソコンのキーボードの下によくついているマウス代わりに操作できるやつと同じ機能です。

最初に驚いたことは、

・起動した途端、そばにあったiPadと勝手に同期を始めたこと。GOサインすらも出していないのに写真などもあっという間に共有してくれました。便利!

タッチペンで楽しかったことは、

・絵を描くのが苦手でも、何度でも自由に書き直せるし、色も綺麗に簡単に塗れるので楽しく感じる。
画像を組み合わせたり、重ね合わせたりしてオリジナルの画像を作れるのも楽しい。

・本を読む時、今までは、メモ機能に文字を入力して残していた。
タッチペンを使うことで授業のノートを書くように、文字以外も色や絵など色々情報を加えられるので理解しやすく思い出しやすいようメモを残せる。

・購入したのは正規品のApple Pencilではなく、Stylus Penという商品だがタッチペン初心者には書きごごちは全く問題なし。

iPad Pro自体の機能として良かったことは、

・Face ID(顔認証でロック外せる機能)が便利。ちょっと覗くくらいでロック解除がされる。
セキュリティーも向上。

・他のiPadシリーズに比べて大きく重いというレビューがあったが、11インチを購入したので持ち運びに支障なし。

終わりに 2台あると快適!iPad Pro楽しい!

使い始めで詳しくレビュー出来ていませんが、さらに魅力が分かってきたらこの記事に魅力を書き加えていこうと思います。

新しいものや機能についていけない私ですが、使えるようになれば楽しいです。

学生時代にiPad Proがあれば、もっと効率良く楽しく勉強できたような気がします。

今の学生さん羨ましいなあ!

少子化とか増税とかのニュースを見ると、昔の方がよかったのかなあと思うこともありますが、良くなっていることにも目を向けて楽しめたらいいなと思います。

それでは、また!