ガルちゃんで起業する人へのアドバイスを読んでみた

こんにちは、このかです。今日も一日お疲れ様です。

ブルーベリー農家の方の最強の農起業という本を読んだ影響で、自分達なりの形で農起業が出来ないものかということも視野に入れている私達。

著者の方の23万円の高額資材も買って夢を見すぎていると思いつつも、お金をシビアに考えることがなかった夫がやりたいこと・自分に出来ることをお金に変えるにはどうすればいいか真面目に考えたり、実際かかった費用や回収までの時間など具体的に知れたり、一例だとしても成功している農業の人のやり方を家で好きな時間に学べる費用としては悪くないと私も納得しています。

10万以下だったらもっと嬉しいのですが、最初の方はジムのパーソナルトレーナーの民間資格をとるために講習会に参加するとか、理学療法士など医療資格学校か農業の学校に行ってみたいとか言っていたことを考えると、仕事を辞めてからそっちの方向に進むのか分からない学校の費用や講習の費用にお金をかけるより、今の仕事を続けたままで学べる方が長い目で見た時の時間とお金のロスが減るように思うので、致し方なしという判断です。

もちろん雇われの形で農業に携わることも考えているのですが、仕事内容は良くても長時間肉体労働と低年収なので長い目で見ると個人事業主という形で最初からきちんとお金に変わるよう頑張った方が良いのでは?という気持ちもあるのです。

ただブルーベリーが大好きでさらに誰かの思い出作りにもなれるなんて素敵なんだと思っていても、同じような観光農園を作ることを著者が歓迎していても、能力的に難しそうだし、最低開業資金が2500万となるとノリで行くにはハードルが高い。

そんなわけで多方面から情報収集しつつ、自分達が出来る農起業はどういう形かと模索している毎日です。

今回は調べたことの記録&整理という感じでブログを書いてみようと思います。

ガルちゃんで起業について情報収集してみた

ガルちゃんとはガールズチャンネルという女性が多く集まるネット掲示板です。

日々のどうでもいいことや悩みや好きな芸能人の話や話題のニュースなど、誰でも自由に好きなことをおしゃべり出来る楽しい場所ですが、そこに書き込んでいる人ですら「まともな人はここに来ない」とか「自分は嘘ばっかり書いてる」などの書き込みが散見されるほど、情報収集先としての信頼性はあまり高くない場所でもあります。

昔でいう井戸端会議の大規模版って感じなのかな?

でも個人的には覗くのは好きで確かに年収や貯金、生活費、投資、芸能人とかの噂とかのジャンルはあまり信用出来ないけれど、経験談とか生活の知恵とかは職場の人や友達から話を聞くのと同じくらいの温度感で参考にしています。

なのでまずは起業について検索をかけてみたところ、「起業する人へのアドバイス」というスレが3つもあったので早速読んでみました。

多かったのは確定申告などお金関係の大変さ

読んでいて気づいたのは起業した仕事そのものに対しての大変さはあまり書いていないということです。

やりたいことを仕事にしているせいか、ある程度覚悟できた人が起業しているせいか、自分に合っている仕事内容だと思っていたけど起業となるとまた違ったというような意見は本当に少なくて。

やりたい事でも実際やらないと分からない事はたくさんあると思っている私からすると、起業した仕事そのものに対する苦労話の少なさはかなり意外でした。

一番多かったのは、確定申告が面倒、インボイス複雑、試験受けなくても独学でも良いから簿記3級やフィナンシャルプランナー3級くらいの知識が必要など、本業以外の逃れられない税金関係の大変さで、中にはそれが嫌すぎて稼いでいたけれど雇われに戻ったという人もちらほら。

その次がお金の不安、身の保証のない不安でした。これは本当に分かります。

私自身不安定さが苦手で多少嫌な仕事でも絶対に雇われたいタイプなので、自分だったら絶対に起業や自営を選ばないし、夫が農起業を選んで私も多少手伝うとしても今の雇われパートを辞めることは精神安定上ないと思います。

でも夫婦の内1人は自営で1人は雇われの形だとリスク分散出来るだけ良いと思っていいものなんでしょうか???…難しいところです。

所詮ネット情報なのですが、今まで一度も起業なんて考えたことない私達からすると、こういう系統ならこういう資格が必要とかまだまだ知らないことばかりでネット検索も重要な情報源なのです。

危ないのは1つの情報を鵜呑みにしてしまうことだと思うので、本をたくさん読んだり、今最前線でやっている人の高額情報資材を買ってみたり、農業系YouTubeをみたり、最近は農家をやってるお客さんに話を聞かせてもらったりもしていますが、今後もいろんな媒体で情報収集していこうと思います。

今自分が出来ていることやこれから取り組めそうなもの

いろんな意見を読んで今自分に出来ていることやこれから身につけた方がいいものを整理してみると、今自分に出来ているのは

・サラリーマンとしての確定申告はここ数年やっていて、今年はe-Taxに挑戦した
・野菜の無人販売、移動販売のために必要な食品衛生責任者、野菜の加工販売のために必要な食品衛生管理者の資格、フィナンシャルプランナー3級はクリア済

これから取り組む必要のあるものは
・インボイスは1冊本を読んだが、全然分からないので再トライ
・簿記3級は教科書は読み終わったが、問題集を全くやっていないので手をつける

と今見えている課題はこんな感じですね。

夫にはあくまで起業は自分の出来る範囲でやって欲しいと言っているので、私が頑張るのは自分自身の仕事とこういう情報収集やサポート用の資格取得と不安に負けないよう自分のメンタルを保つことですね。

出来ることを少しずつやっていく

夫も私も狭い業界でしか働いた事がないので、夫婦共に知らない事が山ほどあるという事だけは分かっています。

もう日本は終わっている、嫌な世の中になったという声を聞くことも多いけど、こうやって知りたい情報をいくらでも調べられるのは恵まれた時代ですよね。

憂鬱だった確定申告も終わったので、簿記の勉強を再開しつつ夫の23万の情報資材も勉強したり不安にならないよう出来ることを少しずつ行動に変えていこうと思います。

それではまた!