こんにちは、このかです。今日も一日お疲れ様です。
メルカリ失敗談を書きたいわけではないのに、またもや失敗談を更新することになりました。
とほほ…。
素人同士のやり取りで販売者は購入者を選べない以上トラブルの可能性を秘めている事なので、私の失敗が誰かの参考になることを願って今回もブログを書きたいと思います。
品物、商品説明、発送も何も落ち度はないのに購入者から返品希望された
失敗談をいくつか書いてきて私に非がある場合とない場合それぞれあるのですが、今回は販売時こちらに非はなく面倒な購入者に当たった&トラブル時のこちらの力量不足というパターンです。
トラブル内容としては、
・品物も割と綺麗
・商品説明も問題なし
・配送もとても配慮した
のですが、品物が到着するあたりの日に取引完了ではなくメッセージが来ていますとのお知らせが。
うわあ開けたくないと思ったものの開けないわけにもいかないので恐る恐る開けると、イメージと違っているので返品したいとの事。理由はもっともらしくいくつか言われましたがおおまかに言うとそういう理由です。
正直写真も10枚位あげたのに?サイズや重さまで書いたのに?
と思いましたが、メッセージのやり取りをしている中で主張も強く、全く折れる気配もなく、途中からもうこの人と話していたくない、この人に私の時間を使いたくないとなってしまい、返品希望を受け入れることに。
さらに送った品物は返品してもらわずに、購入者側で破棄してもらうことにしました。
返品してもらう時に注意したいこと
そういう対応をすると、余計そういう人が調子に乗るじゃん!!!というお声はもっともです。
メルカリでも一応イメージと違っただけでは返品出来ない方針になっているので、メルカリ事務局に連絡すれば返品不可として処理される可能性が高いと思われます。
それに売れるような商品なら品物が戻れば再販出来るのにと思う方もいるでしょう。
いつもの私だったらマニュアル武装し徹底的に戦うのですが、その時ちょうど仕事で大トラブル(医師に喧嘩を売ってしまった)の最中だったため、それ以上のストレスを受け入れるキャパや時間の余裕がなかったのです。
そして万が一メルカリに返品の許可が出されてしまうといろいろ面倒&デメリットもあるのです。
それは、
・返品の場合帰りの分の送料が発生するため、どちらが負担するか話し合わないといけない。
・取引をメルカリ便にしていても、帰り分の品物を送る際はお互い住所を晒す必要がある。
・変な相手だと品物が無事に戻ってくるか分からない。
ということです。
取引メッセージの時点でもう関わりたくない人だったので、
・送料をどちらが負担するか話し合うのも嫌だった
・やり取りが面倒な変な相手に住所を晒したくない
・今回の品物がたまたま、別に捨ててもいいけど売ってみた思い入れのない不用品だった
ということから私は今回の返品希望を受け入れ、品物送付不要にしました。
なので今回私には販売に関しては非はないのですが、そういうメッセージがきた際メルカリ事務局に相談せず返品希望を受け入れたことは良い例ではないと思います。
今回の取引で学んだこと
とはいえ今回の取引で学んだことがあるのでブログを書いているのですが、それは上記の返品となった場合のリスクともう一つあります。
それは返品となった場合、メルカリ便を利用していれば最初の販売者から購入者への発送料はかからずメルカリの負担となることです。
通常の取引であれば発送料は販売者負担の場合、売り値から発送料を引かれた分が入金されます。
なので今回返品してもらわないとはいえ、行き分の発送料が残高から引かれるのかな、勉強代と思おうと思っていたのですが、いつまで経っても引かれず。
メルカリ便で送って取引キャンセルの場合は、行きの送料はメルカリ負担と後で知りました。
結果丁寧に梱包しても緩衝材等は全てリサイクル品だったので、今回は不用品がただ手元から無くなっただけで終わることが出来ました。
本当に思い入れのあるものはメルカリで売らない方がいい
変な購入者もいますが同じように変な販売者もいるので、メルカリとしては購入者側を守る仕組みを貫くしかないですよね。
ネットで買い物するにしても普通返品は出来るものですもんね。
でも今回のケースのような販売者に非がない場合は、帰りの送料もメルカリが持ってくれる事にしておいてくれればもうちょっと販売者側の負担が軽くなるのになあと思いました。
そうしたらそうしたで、無責任な販売者が増えるのかな?
とにかくトラブルが起きてもすぐ切り捨てられる品物しか売らない、余裕がない時は出品停止するなどの方針でメルカリとはお付き合いを続けようと思います。
それでは、また!