【公務員夫転職】妻の不安はどこから?

こんにちは、このかです。

最近朝起きて「〇〇、おはよう、おはよう」とか「お腹すいた」とかオウムの真似するのが夫婦で流行っています。感情を無くしすぎるとAIみたくなるし、覚えさせられました感を少し出すのも結構難しいです。

ちなみに夫はオウムの真似も上手いし、夫婦でやっている大好きなゲーム「モンスターハンター」のモンスターの生態の動きの真似もかなり上手いです。

妻だから上手いと思うあるある現象なのかもしれませんが、転職活動中のせいかこういう能力が何か転職にプラスにならないかなとつい考えてしまいます。

職場ではお互いキリッとやっているつもりなので、家でこんなことをやっているなんて職場の人からは想像がつかないだろうなあ。

さて、今回はまた夫の転職についてのブログです。

話すらせず勝手に転職してしまう男の人もいる中で、前もって話をしてくれた夫に、そして先に自分の転職を許してもらった夫に否定はしなかったとはいえ、なぜすぐに快諾出来なかったのか。

それは私の性格や価値観、今までの生き方、今の私の現状、つまり私自身に答えがあります。

そりゃあ自分の考えることは自分に答えがあるのは当然なのですが、自分でどうしてそう思うかというのは自分の中で当たり前すぎて考える余地もなくポーンと浮かぶので、私の場合は何でだろう?と考えて初めてそう思う理由に気づくことも多いのです。

こういうところにすでに不器用な性格が出ていますよね。いろんな事にさくさく気づいて処理できる人間になりたいものです。

一気にまとめて分かりやすいように書けないので、一つ一つ書いてみようと思います。

今日は妻の性格編その①です。

結婚後とても不安になりやすい性格に

私の性格のうち自分でも手に負えないのが不安になりやすい性格です。

これは上手く付き合えれば決して欠点ばかりではないと知っているのですが、私の場合は上手く付き合えていないので自分から悪循環の沼に進んでいる自覚があります。

結婚前まではどちらかというと何でもこーい!という性格だった気がするのですが、結婚後はとても不安になりやすい性格になりました。そんなことを書くと、夫のせいかのように見えてしまいますが全然そういうことではありません。

性格がこんなに急激に変わるタイプは多くないかもしれませんが、私はどうやら根本が環境に左右されやすいという性格のようなんです。

つまり環境が落ち着いていれば自信を持って取り組めるけれど、不安定な環境だととても不安になってしまう。

周りの人が頑張っていると自分もすごく頑張れるし、悲しいニュースがたくさんあると自分も悲しくなってしまいます。

結婚前は一人暮らしをする事もなかったので、多少は悩みはあれど両親のおかげで実家でお金の心配もなくぬくぬくと生きていました。

結婚後はこれからは自分達で稼いで生きていかないとと気づいた瞬間、急にちゃんと生きていけるのか不安になってしまったんです。

そして今不安な性格が超加速している理由があります。

それはもともとあった片頭痛が4年前くらいから悪化してパートの時間を少し減らしたり病院で最新の高額治療をやっているのにも関わらず、症状が良くならずに体調の良い日がほとんどない事です。

体調が良くないと単純にいろんな事(出来る仕事やこなせる家事の質や量、抱えられる不安の量など)がすぐにキャパオーバーになってしまうのです。

自分の不安になりやすい性格は認識しているので、YouTubeや本などで不安を小さくするような方法などは学ぶようにしているものの、体調が悪いとこなせない事ばかりで悲しくなってしまい、さらに不安のコントロールができなくなってしまいます。

そういう事もあり、自分はいつまで働けるのか、このままどんどん悪化してしまうのかという不安が頭の中の8割ほどをしめています。あとの2割は子供を持てないのかとか夫の転職、両親のことなどです。

ただ今回夫の転職で夫婦でいろいろ話してきたおかげで、不安との向き合い方も新たに気づいたり学んだりしたことがあるので、私なりの不安を出来るだけ小さくする方法についてはまたブログに書きたいと思います。

まとめ 

今回は私のやっかいな性格のうちの一つについて書いてみました。

気づいた方もおられると思いますが、そうなんです。私達夫婦の場合は夫の転職問題でまず私の自身いろいろ見直す必要がある事が分かってきたのです。

ただ不安な性格や次回書こうと思っている生真面目な性格が悪いというわけではありません。

どういう性格でも良いところと悪いところがあるし、自分で自分の性格を理解して上手く付き合えていれば良いと思います。

私の場合は自分で自分の不安を大きくして生きづらくしているので、困っているというだけの話です。

でもこんな性格でも良かったこともあります。

こうやって夫婦で話し合っているうちに、二人の性格や価値観のいいところを組み合わせて転職問題を一緒に乗り切ろうという方向性が一致していますし、お互いの性格や価値観を知っていると転職以外の問題にも力を合わせることが出来るかもと思えるからです。

自分の転職という大きな問題を抱えながらも私のペースにも合わせてくれる夫に感謝です。

次回は私のもう一つの生きづらい性格の一つである変に生真面目な性格について書こうと思います。

それではまた!